「現場」を見れば全てがわかる
山口フードコンサルティングへのご依頼で、「まず現場を見て欲しい」と言われる方がいらっしゃいます。いきなりそこから?と思われる方も少なくないと思いますが、実はこれがおすすめです。衛生管理は現場から入ることが、レベル向上の最短ルート。現場はとても雄弁です。現場を見た後なら、衛生管理上の強み・弱みはもちろん、何をどこから着手するべきか、どこにリスクが潜んでいるか、監査で指摘されるポイントなど、工場の実情をふまえたアドバイスが可能です。現場視察は最小限の手順とコストで目的を達成することができる最も優れた方法なのです。
現場視察は長時間の拘束となりますが、現場を見れば、その後に不要なやりとりをしなくて済むので私にもメリットがあります。費用は可能な限りご負担を軽く、またご相談に応じますが、内容は妥協はしません。これまでの経験を基に、惜しみないアドバイスをいたします。また、当然のことですが守秘義務は厳守いたします。事前に書類も提出します。
ただしひとつだけ条件があります。日程はこちらの都合に合わせてください。
【視察に含まれるもの】
●現場の専門的視点からのチェックとヒアリング
●問題点の指摘
●具体的な改善方法をアドバイス
●認証取得を視野に入れている場合はそのためのアドバイス
●長期的・短期的な改善(認証取得)計画の提案
●一般的な同業社の衛生管理レベルの解説
視察をご検討の方は、概算見積依頼フォームの衛生管理レベル診断(現地視察)に
チェックを入れてください。
必要事項をヒアリングさせていただき、視察のお見積りをご提示します。
また、まずは自己診断をしてみたいという方のために、
「自己診断チェックリスト」を用意しております。お気軽にご請求ください。

現場視察は長時間の拘束となりますが、現場を見れば、その後に不要なやりとりをしなくて済むので私にもメリットがあります。費用は可能な限りご負担を軽く、またご相談に応じますが、内容は妥協はしません。これまでの経験を基に、惜しみないアドバイスをいたします。また、当然のことですが守秘義務は厳守いたします。事前に書類も提出します。
ただしひとつだけ条件があります。日程はこちらの都合に合わせてください。
【視察に含まれるもの】
●現場の専門的視点からのチェックとヒアリング
●問題点の指摘
●具体的な改善方法をアドバイス
●認証取得を視野に入れている場合はそのためのアドバイス
●長期的・短期的な改善(認証取得)計画の提案
●一般的な同業社の衛生管理レベルの解説
視察をご検討の方は、概算見積依頼フォームの衛生管理レベル診断(現地視察)に
チェックを入れてください。
必要事項をヒアリングさせていただき、視察のお見積りをご提示します。
また、まずは自己診断をしてみたいという方のために、
「自己診断チェックリスト」を用意しております。お気軽にご請求ください。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめまして。私は山口フードコンサルティングの山口秀人と申します。
私は現在、ISO22000/FSSC22000の主任審査員として、様々な企業の食品安全管理に関わる審査を行っております。その中で驚いたことは、製造現場を知らないコンサルタントに、国際規格の認証取得を依頼している企業が少なくないことです。食品安全衛生管理のご担当者様は、認証取得という、会社の命運を左右する一大プロジェクトに挑まれるわけですから、確実にコンサルタントを見分ける眼を養っていただき、失敗のない認証取得を行って欲しいと思います。
あるいはいまは認証取得は考えていない食品事業者様でも、2020年のHACCP義務化をふまえ、食品衛生管理体制のレベルアップは緊急課題です。特に少人数で経営をされている会社については、予算がない、人がいないなどの会社の実情に合わせた柔軟な支援が必要だと思います。
良いコンサルタントを見分けるのはそれほど難しいことではありません。ですが、最低限のポイントは知っておく必要があります。長年の経験から私が確信したことを、このサイトに全て記しました。かなりの情報量となりましたが、ぜひご一読の上、悔いのない認証取得にチャレンジしていただきたいと切に願っております。
私は現在、ISO22000/FSSC22000の主任審査員として、様々な企業の食品安全管理に関わる審査を行っております。その中で驚いたことは、製造現場を知らないコンサルタントに、国際規格の認証取得を依頼している企業が少なくないことです。食品安全衛生管理のご担当者様は、認証取得という、会社の命運を左右する一大プロジェクトに挑まれるわけですから、確実にコンサルタントを見分ける眼を養っていただき、失敗のない認証取得を行って欲しいと思います。
あるいはいまは認証取得は考えていない食品事業者様でも、2020年のHACCP義務化をふまえ、食品衛生管理体制のレベルアップは緊急課題です。特に少人数で経営をされている会社については、予算がない、人がいないなどの会社の実情に合わせた柔軟な支援が必要だと思います。
良いコンサルタントを見分けるのはそれほど難しいことではありません。ですが、最低限のポイントは知っておく必要があります。長年の経験から私が確信したことを、このサイトに全て記しました。かなりの情報量となりましたが、ぜひご一読の上、悔いのない認証取得にチャレンジしていただきたいと切に願っております。

国内のコンサルタントの中でも、トップレベルの実績数です。
【主要な食品安全マネジメントシステム認証実績】
■ 清涼飲料水製造会社:20社
■ 菓子製造会社:18社
■ 容器包装製造会社:16社
■ 調味料製造会社:14社
■ ドレッシング・マヨネーズ・油脂類製造会社:10社
■ 香料製造会社:8社
■ 乳製品製造会社:8社
■ 医薬品原料製造会社:6社
■ 酒類製造会社:4社
■ 果汁・ジャム製造会社:3社
■ 弁当製造会社:3社
■ 水産加工製造会社:3社
■ 農協関連会社:1社
■ こんにゃく製造会社:1社
■ 香辛料製造会社:1社
■ その他(製麺・餡・精米・漬物・ビール・珈琲豆・惣菜・液糖・砂糖・セントラルキッチン・レンタルユニフォーム):40社
■ 菓子製造会社:18社
■ 容器包装製造会社:16社
■ 調味料製造会社:14社
■ ドレッシング・マヨネーズ・油脂類製造会社:10社
■ 香料製造会社:8社
■ 乳製品製造会社:8社
■ 医薬品原料製造会社:6社
■ 酒類製造会社:4社
■ 果汁・ジャム製造会社:3社
■ 弁当製造会社:3社
■ 水産加工製造会社:3社
■ 農協関連会社:1社
■ こんにゃく製造会社:1社
■ 香辛料製造会社:1社
■ その他(製麺・餡・精米・漬物・ビール・珈琲豆・惣菜・液糖・砂糖・セントラルキッチン・レンタルユニフォーム):40社
本当に誇りたいのは実績数ではなく成功に導いた数です。
実績はひとつのバロメーターにはなりますが、あくまでも「手がけた数」に過ぎません。大切なのは成功した数や、組織をきちんと機能させた数です。そのためには、時間も必要です。現場の観察やヒアリングが重要となります。若くして数が不自然に多いコンサルタントは、観察やヒアリングに時間をかけていない可能性があり要注意です。必ずご満足いただける自信があります。
どんな小さな疑問にもいつでもお応えします。全部聞いてください。ご納得がいくまで比べてください。山口フードコンサルティングは、ご担当者様の最良の伴走者として、日々の業務に負担をかけず、無理なく確実な認証取得と、運用体制構築へ導くことをお約束します。WEBコンサルティングも可能です。
まずは短時間の質疑応答をしたい。移動・宿泊などの経費を節約したい。各拠点の責任者に一度にコンサルティングをして欲しい。といったご要望にお応えするために、WEB上でのコンサルティングも行っています。ご相談ください。ご担当者様のご不安は全て解消いたします。
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご連絡ください。