ISO22000 FSSC22000 JFS-C BRC
Global-GAP FSMA対応支援 EU-HACCP対応支援
認証取得は食品専門のコンサルタントへ
Global-GAP FSMA対応支援 EU-HACCP対応支援
認証取得は食品専門のコンサルタントへ

じっくり認証取得コース
難しい規格を理解してからではなく、まず会社の現状にあてはめて、必要な書類を一緒に作成します。規格の理解は書類を元にじっくりと学習していきます。



認証取得コース
規格の理解のための社内研修を行い、それから必要な書類を作成していただきます。
書類の添削は行います。
書類の添削は行います。



認証取得+現場改善コース
認証取得だけでなく現場の問題点を解決する具体的なサポートをします。
品質管理レベルを劇的に向上させることができます。
品質管理レベルを劇的に向上させることができます。




ISO9001/ISO22000/FSSC22000
模擬監査+改善相談コース
模擬監査+改善相談コース
難しい規格を理解してからではなく、まず会社の現状にあてはめて、必要な書類を一緒に作成します。規格の理解は書類を元にじっくりと学習していきます。


そんな声にお応えして、このほど新しいサービスを始めました。
本番同様の審査を行うから、現場の緊張感が違います。
審査の後は一転して、徹底的に解説します。
全ての質問に応えます。
「勇気がなくて聞けなかったことがやっと聞けた。やっと腑に落ちた。」
この体験が、現場の雰囲気を変えていきます。
私自身、相談に乗りながら驚いていますが、その変化は、数字に現れます。
パフォーマンス向上にお悩みの経営者様・品質管理責任者・食品安全チームリーダーの方に
大変喜んでいただいているおすすめの最新サービスです。




社内研修(訪問・リモート)
自社で認証取得をしたが、マネジメントシステムが思い通りに機能していない、または監査で指摘が多い会社を対象に、ご要望に応じて各種社内研修を提供しております。御社の状況に応じてカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。


スポットコンサルティング(訪問・リモート)
自社の食品安全衛生管理レベルは他社と比較してどうか、自社の弱みをどう解決するか等の様々なお悩みに応じて、各種社内研修を提供しております。御社のご要望に応じてカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。



社内研修(訪問・リモート)
新任の品質管理担当者や現場のリーダー、ISO事務局の担当になった方々、または内部監査員の養成やスキルアップをしたい会社様など、人材育成に関する社内研修を提供しております。御社のご要望に応じてカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。


eラーニング





食品製造現場を観察することは極めて重要です。なぜなら、製造される食品は 全てオートメーション化されている訳ではなく、従事者が多品種の製造を行うなど複雑な工程をオペレーションしているからです。このことから、衛生管理のレベルや重要な食品安全ハザードをどのように管理しているか、また工場外周の環境などを観察しておくことが重要です。現場訪問によって管理運営方 法の実態とその改善点の共有化をスピーディーに図ることができます。

多くの食品工場では、衛生管理のルールを決めて操業しています。このルールを確実に運用できているか、またそのルールは効果につながる内容になっているか、または「ムダ・ムリ・ムラ」になるようなことを繰り返し行っていないか、現場の運用状況を外部からの視点で把握することが大切です。

食品工場の従事者に求められる食品製造の知識や技能は、現場に限らず様々な方法で得られることができます。しかし、衛生管理のレベル向上は現地で指導することが一番早く、容易です。製造現場ならではの具体的なアドバイスは、従業員のスキルアップやモチベーション向上にも大きく寄与します。


講師の交通費や宿泊費は不要。現場のシフトにあわせてカリキュラムを組めるので、認証取得にかかるコストを削減できます。

1日単位ではなく、1〜2時間など、御社の工場スタッフの空き時間に合わせてカリキュラムを組むことができます。

オンラインでも効果は変わりません。オンライン対応の実績多数。ズームほか多様な通信方式に対応できます。小さな相談や質問にも随時対応します。

食品安全専門のコンサルタントはココが違う!!
「ISO認証は初めて」のご担当者様へ5つのお約束
はじめまして。私は山口フードコンサルティングの山口秀人と申します。
私は現在、ISO22000/FSSC22000の主任審査員として、様々な企業の食品安全管理に関わる審査を行っております。その中で驚いたことは、製造現場を知らないコンサルタントに、国際規格の認証取得を依頼している企業が少なくないことです。食品安全衛生管理のご担当者様は、認証取得という、会社の命運を左右する一大プロジェクトに挑まれるわけですから、確実にコンサルタントを見分ける眼を養っていただき、失敗のない認証取得を行って欲しいと思います。
あるいはいまは認証取得は考えていない食品事業者様でも、2020年のHACCP義務化をふまえ、食品衛生管理体制のレベルアップは緊急課題です。特に少人数で経営をされている会社については、予算がない、人がいないなどの会社の実情に合わせた柔軟な支援が必要だと思います。
良いコンサルタントを見分けるのはそれほど難しいことではありません。ですが、最低限のポイントは知っておく必要があります。長年の経験から私が確信したことを、このサイトに全て記しました。かなりの情報量となりましたが、ぜひご一読の上、悔いのない認証取得にチャレンジしていただきたいと切に願っております。
私は現在、ISO22000/FSSC22000の主任審査員として、様々な企業の食品安全管理に関わる審査を行っております。その中で驚いたことは、製造現場を知らないコンサルタントに、国際規格の認証取得を依頼している企業が少なくないことです。食品安全衛生管理のご担当者様は、認証取得という、会社の命運を左右する一大プロジェクトに挑まれるわけですから、確実にコンサルタントを見分ける眼を養っていただき、失敗のない認証取得を行って欲しいと思います。
あるいはいまは認証取得は考えていない食品事業者様でも、2020年のHACCP義務化をふまえ、食品衛生管理体制のレベルアップは緊急課題です。特に少人数で経営をされている会社については、予算がない、人がいないなどの会社の実情に合わせた柔軟な支援が必要だと思います。
良いコンサルタントを見分けるのはそれほど難しいことではありません。ですが、最低限のポイントは知っておく必要があります。長年の経験から私が確信したことを、このサイトに全て記しました。かなりの情報量となりましたが、ぜひご一読の上、悔いのない認証取得にチャレンジしていただきたいと切に願っております。
山口フードコンサルティング株式会社
代表取締役社長 山口秀人より会社のご紹介
代表取締役社長 山口秀人より会社のご紹介
食品安全マネジメントシステム認証の主要実績
■ 清涼飲料水製造会社:20社
■ 菓子製造会社:18社
■ 容器包装製造会社:16社
■ 調味料製造会社:14社
■ ドレッシング・マヨネーズ・油脂類製造会社:10社
■ 食品添加物製造会社:10社
■ 香料製造会社:8社
■ 乳製品製造会社:8社
■ 医薬品原料製造会社:6社
■ 酒類製造会社:4社
■ 果汁・ジャム製造会社:3社
■ 弁当製造会社:3社
■ 水産加工製造会社:3社
■ 農協関連会社:1社
■ こんにゃく製造会社:1社
■ 香辛料製造会社:1社
■ その他(製麺・餡・精米・漬物・ビール・珈琲豆・惣菜・液糖・
砂糖・セントラルキッチン・レンタルユニフォーム):40社
■ 菓子製造会社:18社
■ 容器包装製造会社:16社
■ 調味料製造会社:14社
■ ドレッシング・マヨネーズ・油脂類製造会社:10社
■ 食品添加物製造会社:10社
■ 香料製造会社:8社
■ 乳製品製造会社:8社
■ 医薬品原料製造会社:6社
■ 酒類製造会社:4社
■ 果汁・ジャム製造会社:3社
■ 弁当製造会社:3社
■ 水産加工製造会社:3社
■ 農協関連会社:1社
■ こんにゃく製造会社:1社
■ 香辛料製造会社:1社
■ その他(製麺・餡・精米・漬物・ビール・珈琲豆・惣菜・液糖・
砂糖・セントラルキッチン・レンタルユニフォーム):40社
本当に誇りたいのは実績数ではなく
成功に導いた数です。
実績はひとつのバロメーターにはなりますが、あくまでも「手がけた数」に過ぎません。大切なのは成功した数や、組織をきちんと機能させた数です。そのためには、時間も必要です。現場の観察やヒアリングが重要となります。若くして数が不自然に多いコンサルタントは、観察やヒアリングに時間をかけていない可能性があり要注意です。成功に導いた数です。
必ずご満足いただける
自信があります。
疑問点はそのままにせず、解決していくことが一番の近道です。どんな小さな疑問にもいつでもお応えします。全部聞いてください。ご納得がいくまで比べてください。山口フードコンサルティングは、ご担当者様の最良の伴走者として、日々の業務に負担をかけず、無理なく確実な認証取得と、運用体制構築へ導くことをお約束します。自信があります。
ご担当者様のご不安は全て解消いたします。
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご連絡ください。