ISO22000/FSSC22000/HACCP 認証取得コンサルティングTOP > 

ISO/TS22002-1 コンサルティング

サービス・研修内容

ISO/TS22002-1 コンサルティング

現在、食品安全に関する規格が数多くある中で、ISO国際規格であるISO 22000が一番広く知られています。しかしながら、ISO 22000は食品を扱う組織で幅広く利用されることを目的としたため、前提条件プログラムは、抽象的な要求事項になってしまった経緯があります。

国際標準化機構(ISO)は国際規格ISO22000: 2005やISO/TS22003を発行して、食品安全に関する要求を明確にしてきました。

しかし、グローバル食品安全イニシアチブ(GFSI)の要求によりますと、
・スキームの所有者がないこと。
・前提条件プログラム(PRP)に関する詳細な要求がないこと。
が理由で認証スキームとして承認されませんでした。

そのような中、2008年に食品製造業向けのPAS 220:2008「食品製造のための食品安全に関する前提条件プログラム」がBSI(英国規格協会)から発行され、これに着目したISOがPAS 220:2008を原案として2009年にISO/TS 22002-1を発行しました。その後、食品安全認証財団(FFSC)が「ISO 22000+PAS220 又はISO/TS22002-1+追加要求事項」としてFSSC 22000という認証スキームを開発し、食品安全の認証スキームの一つとしてGFSIにより承認されました。

尚、2012年3月16日に、BSI はPAS 220:2008を廃止しました。
このため、現在のFSSC22000認証スキームは、「ISO 22000+ISO/TS 22002-1+追加要求事項」となります。

HACCPやISO22000の審査経験を活かし、企業様に一番合った「前提条件プログラムの構築」をお手伝いいたします。

 

ISO22000の前提条件(PRP)とISO/TS22002-1の違い

PRPに関する要求事項をより明確にしたものがISO/TS 22002-1で、ISO 22000:2018の8.2.4項にある12項目に新たに3項目を追加して15項目の要求事項とした上で詳細が記されています。

ISO/TS 22002-1の要求事項

- 建物の構造と配置
- 施設及び作業区域の配置
- ユーティリティ ─ 空気、 水、 エネルギー
- 廃棄物処理
- 装置の適切性、 清掃・洗浄及び保守
- 購入材料の管理(マネジメント)
- 交差汚染の予防手段
- 清掃・洗浄及び殺菌・消毒
- 有害生物の防除 (ペストコントロール)
- 要員の衛生及び従業員のための施設
- 手直し
- 製品リコール手順
- 倉庫保管
- 製品情報及び消費者の認識
- 食品防御、 バイオビジランス及びバイオテロリズム

※ISO/TS 22002-1 英和対訳版より

 

ISO22000の8.2.4前提条件プログラムとISO/TS22002-1の関係
ISO22000:2018の8.2.4項 ISO/TS22002-1
a) 建造物、建物の配置、及び付随したユーティリティ: 4 建物の構造と配置
b) ゾーニング、作業区域及び従業員施設を含む構内の配置: 5 施設及び作業区域の配置
c) 空気、水、エネルギー及びその他のユーティリティの供給: 6 ユーティリティ(空気、水、エネルギー)
d) ペストコントロール、廃棄物及び汚水処理並びに支援サービス: 7 廃棄物処理
12 有害生物の防除
e) 装置の適切性並びに清掃・洗浄及び保守のためのアクセス可能性: 8 装置の適切性、清掃・洗浄及び保守
f) 供給者の承認及び保証プログラム(例えば、原料、材料、化学薬品及び包装): 9 購入材料の管理
g) 搬入される材料の受け入れ、保管、発送、輸送及び製品の取扱い: 9 購入材料の管理
16 倉庫保管
h) 交差汚染の予防手段: 10 交差汚染の予防手段
i) 清掃・洗浄及び消毒: 11 清掃・洗浄及び殺菌・消毒
j) 人々の衛生: 13 要員の衛生及び従業員のための施設
k) 製品情報/消費者の認識: 15 製品リコール手順
17 製品情報及び消費者の認識
l) 必要に応じて、その他のもの 14 手直し
18 食品防御、バイオビジランス及びバイオテロリズム
 

ISO/TS 22002-1支援内容

●現状調査

FSSC22000や食品セクター規格の認証取得をご検討のお客様を対象に、次の事項を実施します。規格要求事項への適合性を確認するために現場観察やヒアリングを行います。その実情をまとめ対応策を報告書として貴社に提出致します。

 

●特徴

FSSC22000監査員が訪問し現状を調査致しますから安心です。
要求事項に対する考え方が明確になることで対応への優先順位が明確になります。
適合性の判定が難しい場合は、色々な情報交換を行った上で見解を示します。

「現状調査」と「PRP概要説明」を同時に行なうことで要求事項に対する理解が深まり企業様にとって効果的です。

 

認証取得を検討されている皆様から頂くご質問の例

現状調査で皆様から頂くご質問について、ISO/ TS22002-1を例にご紹介致します。

 

条項

質 問 内 容

 

適用範囲:ハザードなし(除外)の場合にはどうように決定するのか?

4.1

密閉性のある製造装置にが屋外設置の装置であり屋根が無い場合の対応はどのようにすれば良いのか。

4.3

敷地の境界は図面上は明確であるが、フェンスなどのない個所があるが良いのか。

5.2

十分な空間とは、どの程度であるか?

交差汚染が発生しない程度を証明する方法も検討する必要があるのか。

5.3

設計のときは問題がなかったが、水を使用しているうちに水溜りができる箇所があるがNGか。

5.3

天井と頭上の設備は、埃及び結露の蓄積を最小にするように設計とはどの程度が必要か。

5.3

排水のトラップは、工場の外で集合されたのちに水封式で実施しているがこれで良いか。

5.3

添加物などの工場では、屋外や開放の部屋での作業もあるが。

5.5

インラインとオンライン検査器の違い。

5.6

一時的な構造物は、何を示すか。

5.7

隔離するとは物理的にどれくらい離すべきか?部屋を変える必要があるか?

6.2

ここでいう「点検」は,モニタリングほどではないが相応の頻度でと解釈しても良いか?

6.3

ボイラー用化学薬剤の保管は、どの程度までのアクセス管理?

6.4

空気の「質」に対する管理レベルはどの程度か?

6.5

オイルフリーでなければ,フィルター対応でもよいのか

6.6

照明設備の「保護」の程度は メッシュタイプのカバーでもOKなのか。

7.2

ラインの横での作業中は開放していても、それを集積しているごみ箱はフタ必要なのか。

7.3

商標の破壊は、どこまでものが必要か?

7.4

加工ライン以外の上ならいいのか?排水の質によって判断できるのか?

8.2

盲管は限りなくなくすのか。 ハザード分析を実施してどのようなハザードがあるかのか明確にする必要があるのか?

8.3

不浸透性とは木材、軍手、皮手袋 などについて考えるべきか。

9.2

供給者がどのように製造しているか。入手できるレベルの書類などで評価しても良いのか。

9.4

配送車両の管理で早朝に荷物だけ置いていく場合があるが。

10.3

アレルゲン物質の担当者は作業服を着替える必要があるのか。

10.4

ガラスは破損記録が必要とされているが、硬質プラスチックの破損の記録も必要か?

11.2

清掃・洗浄と殺菌・消毒用材は、区別保管する必要があるか?

12.2

有害生物の防除での承認された化学薬剤とは何か。

12.6

バルサンなども駆除の対象になるか。

13.2

従業員の衛生施設とは、どこの範囲か。

13.4

ユニホームを自宅で洗濯する場合は、NGか。

 

 

システムの構築支援

現状分析の結果により必要な前提条件プログラムを構築していきます。
ISO/TS22002-1規格の内容を理解するとともに実際にPRPの見直しと構築を支援します。

最適なPRPを構築するためには、工場の規模や作業の実情や取り扱う製品の特徴を捉えることが不可欠であり、お客様の状況に見合った内容を構築して実際に運用できることをまとめていくことが重要なキーとなります。

 

システム運用と検証及び改善の支援

決まり事(社内のルール)を構築後に運用を開始します。

運用をしていく段階で本来必要としているPRPが機能しているかの検証を実施します。

これらの結果を基に、ハザードを管理できる内容になっているか、内部監査を実施して改善のポイントを洗い出します。これらの支援を致します。

このページの先頭へ
0120-123-456
無料相談・お問い合わせフォーム  概算見積依頼フォーム